PR

資格シリーズ:知的財産管理技能検定3級

技術系職種向け資格

今回は資格シリーズの第2弾として,知的財産管理技能検定について解説します!
メーカーにて知財部で勤務している方はもちろんのこと,技術部門で基礎研究や商品開発に従事している方にとっても魅力的な資格です。知的財産管理技能検定には3級,2級,1級とございますが,今回はファーストステップとなる3級にフォーカスを当てて解説していきたいと思います。

知的財産管理技能検定とは?

知的財産管理技能検定は,知財マネジメントを測る国家試験です。知財が関連する業務に従事している方はこんな体験をしたことはございませんか?

商品開発部Aさん
商品開発部Aさん

せっかく新商品を開発したのに,他社特許を侵害していることに開発後に気づいた。

知財部Bさん
知財部Bさん

開発部から権利化の依頼が来たけど,手続きはどのようにすすめたらいいの?とりあえず今は弁理士の先生がほとんどどやってくれているけど…

このような事態を回避するためにも,知財マネジメント能力は必要不可欠な能力であるといえます。
知的財産管理技能検定のHPには,当検定について以下のように記載されています。

知的財産管理技能検定は、技能検定 (働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度)の中の「知的財産管理」という職種に関する国家試験です。
知的財産(知財)を管理(マネジメント)する技能(スキル)の習得レベルを測定・評価するものです。

https://www.kentei-info-ip-edu.org/about/

知財に関わる職務に携わっている方には必須の知識や技能のレベルを評価する検定であることがわかります。
また先程の商品開発部Aさんや知財部Bさんの例では主に特許法に関する体験でしたが,知的財産管理技能検定は特許法だけでなく,実用新案・意匠権・商標権・著作権など,様々な知的財産についての理解が必要です。
そういった意味で考えると,ものづくりを業としているメーカーだけでなく,デザイン関連や映画制作やドラマ制作などの創作活動に従事している方にも,当然おすすめできる資格です。

受験資格に実務経験は必要?

1級や2級では,受験資格として一定の実務経験が必要であったり,大学等の教育機関で知的財産に関する科目を履修している必要がありますが,3級ではこのような経験は必要ありません。

3級の受験資格は以下の通りです。

「知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者」

なんと知的財産管理技能検定3級は,受験に実務経験が必要なく,「知的財産に関する業務に従事しようとしている」状態であればいいのです。
なんとなくハードルが低いように感じませんか?
これは私見ですが,知的財産管理技能検定3級は,知財に携わる人の登竜門的な立ち位置にあると考えており,あえて受験ハードルを低くして,広く知財に興味を持ってほしいという想いがあるのではないでしょうか。

試験範囲と合格ライン

知的財産管理技能検定3級の試験範囲は以下の表の通りです。

学科試験学科試験合格基準実技試験実技試験合格基準
1.保護(競争力のデザイン)
1-1 ブランド保護
1-2 技術保護
1-3 コンテンツ保護
1-4 デザイン保護
2.活用
2-1 契約
2-2 エンフォースメント
3.関係法規
70%以上の正答率
(21/30以上)
試験時間は45分
1.保護(競争力のデザイン)
1-1 ブランド保護
1-2 技術保護
1-3 コンテンツ保護
1-4 デザイン保護
2.活用
2-1 契約
2-2 エンフォースメント
70%以上の正答率
(21/30以上)
試験時間は45分
参照:https://www.kentei-info-ip-edu.org/exam.html

試験は学科試験と実技試験に分かれており,どちらも三肢択一の試験となっております。
学科試験では主に知的財産に関する基礎的な知識を問うような問題が多く出題され,実技試験では実際の業務で起こりうるシチュエーションに対して,適切な選択をしていくといった内容になっております。
いずれも知的財産に関する基礎的な知識が必要となります。

知的財産管理技能検定3級を取得するためには,学科試験と実技試験の両方に合格する必要があります。学科試験,実技試験のいづれか片方のみ合格した場合(一部合格と呼びます)は,合格した科目については次の試験で免除されます(合格日の翌々年度までに行われる検定試験までに限られるので注意)。

試験日程と会場

知的財産管理技能検定は年に3回(3月,7月,11月)実施されています。
2024年の試験日程は,3/10(日)・7/21(日)・11月の試験日程に関しては未定となっております。
本記事執筆時点で3/10(日)の試験は終了しておりますので,受験したいと考えている方は7月または11月の試験に申し込みましょう。

試験会場は試験日程によって変わりますが,2024年7月21日の試験では,以下の都道府県になります。

北海道、宮城、茨城、千葉、東京、神奈川、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、徳島、愛媛、福岡

ただし2024年7月21日の試験から,CBT試験方式(いわゆるテストセンター)での試験が実施されることから,CBT試験方式を選択すれば,全国47都道府県のテストセンターにて受験することが可能となります。

合格に向けての勉強法!しっかり勉強して確実に合格しよう

知的財産管理技能検定3級に合格するためには,公式テキストでの学習がオススメです。
公式テキストと過去問題集は以下のリンクから購入することができます。

楽天ブックス
楽天ブックス

公式テキストと過去問題集をこなしていれば,合格はそう難しくはないでしょう。
公式から出版されている問題集は過去問題集(一応1回分の模擬試験も¥3,300で販売されています)となっており,知的財産管理技能検定のHPに過去問は掲載されておりますので,あくまで過去問の解説本といった位置づけになります。
そのため,試験前の演習として過去問を使用するといった使い方は難しく,過去問を通して学習する形になります。

過去問は試験直前の演習として利用したい!できる限り様々な問題に挑戦したい!といった方には,以下のテキスト・問題集がおすすめです。

楽天ブックス
楽天ブックス
楽天ブックス

こちらのテキストは1学習項目が見開き2ページにまとめられており,項目の最初に実際に業務上起こりそうなQ&Aを事例として紹介し,それに回答する形で学習することができますので,スムーズに読み進めることができると思います。
またスピード問題集も先述のテキストに準拠しており,ど忘れしてしまった項目の参照や振り返りが簡単に行えることも魅力です。
試験直前まで過去問を見ないでとっておいて,演習に使いたいという方にはおすすめのテキスト・問題集となります(問題集の一部に過去問題も含まれますので注意!)。
ホームページに公表されている問題と解答には解説がついておりませんが,「なぜこの選択肢が正解となるのか?」をテキストを参照しながら考えると,より深い知識が身につくと思いますので,ぜひそういった使い方で最大限過去問とテキストを活用いただければと考えています。

ちなみに私は知的財産管理技能検定は3級と2級をどちらも取得しておりますが,3級受験時はTAC知的財産技能検定(R)講座のテキストと問題集を使用し,2級受験時は公式のテキストと問題集を使用しました。

2級受験時はTACのものが悪かったから公式に切り替えたというわけではなく,違うものを試してみたかったと思い,使用教材を変更したにすぎません。
両方とも使用した感想としては,どちらも素晴らしい教材でしたので,好みに合わせて選んでいただければと思います。

まとめ


簡単に本記事のまとめを以下に提示します。

試験概要知的財産の基礎的なマネジメント能力があることを認定する。
受験資格知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者
試験の種類学科試験と実技試験の2種類で,資格取得には両方の試験に合格することが必要。
試験日程3月,7月,11月の年3回
試験会場CBT試験方式を選択すれば,全47都道府県で受験可能

今回は知的財産管理技能検定3級について解説してきました。いかがでしたでしょうか?
これからの時代は知的財産とは切っても切れない関係にあるといっても過言ではないと思います。
様々な業界・職種で生かすことのできる能力だと思いますので,少しでもご興味がありましたら,ぜひ受験してみてください。

技術系職種向け資格資格
スポンサーリンク
トモニ・マナブをフォローする
大人の学び

コメント

タイトルとURLをコピーしました